投稿者のアーカイブ

12月18に日の釣果

2016 年 12 月 18 日 日曜日
2016/12/18 15:52 2016/12/18 15:52 2016/12/18 15:52 2016/12/18 15:53 2016/12/18 15:53 2016/12/18 15:53
ツꀀ[釣果]
ワラサ 3.4竏窒T.1Kg 1竏窒V本
真ダイ 1.2Kg 1匹
イサキ 24竏窒R2cm 10竏窒P6匹
[コメント]
  予報では好天になるとのことでしたが、昨日の大風の状況下では半信半疑の状態でした。
しかし一夜明けてみると一変見事に治まり、そしてワラサの方も朝から好調でスタート直後から一人
目、二人目そして三人目と次々とお客様の竿が水面下に吸い込まれるかのようにしなって行きました
今日も潮が速くて一流しづつでしたが浅根にぶつかる直前になるとそこがイサキにポイントですので
ワラサが当たらずともエサの付いている仕掛けには掛かってきました。
終日何回も流す事になりますので8号・10号のハリスでも納竿の頃には結構な数になります。
朝のうちは水深も50mと浅目なのですが途中から段々と深みのポイントへと移動しますので今日も
最終的には80mの棚取りとなり取り込みに時間を要しますのでお祭りも避けられませんでした。
皆さんで協力し合いましょう。
絡まない越したことはありませんが、そうなったときはそれが最善の方法です!
明日も天気は良いみたいです。
結果をご期待し、この貴重な時期を是非お試しください。

12月18日の釣果 PART1

2016 年 12 月 18 日 日曜日

ワラサの様子がここに来て良くなって来ました。
中には5縲怩U級も混じります。
トップは7本位です。
詳細はまたお知らせ致します。

12月16日の釣果シマアジ・ブリ

2016 年 12 月 16 日 金曜日
2016/12/16 15:34 2016/12/16 15:35 2016/12/16 15:35 2016/12/16 15:35 2016/12/16 15:35 2016/12/16 15:35
ツꀀ[釣果]
 シマアジ 2.0Kg 1匹
 ワラサ  3.5竏窒T.6Kg 1竏窒S本
[コメント]
 この暮れ近くになりブリ級もワラサに交じるようになり活況を呈してまいりました。
それに加え、今日は朝の最初の獲物がシマアジと幸先の良いスタートとなりました。
5.3・5.4・5.6Kgと5Kオーバーが3本あり、やはりこのクラスとなると引きの方も別格で
強いだけでなくあっちこっち四方に走るので取り込みに苦労しました。
朝は潮の流れが速いので浅瀬が迫ってくると根掛かりが怖いので直ぐに上げなければなりませんが、エサの残っている方の仕掛けにはイサキが掛かってくるのでバケツのなかに何匹も泳いでいるのを見ます。
遅ればせながらようやく廻って来てくれたこのワラサ、クリスマスプレゼントと言わずお年玉、いやいやバレンタインの頃くらい迄居続けてもらいたいです。

12月12日の釣果

2016 年 12 月 12 日 月曜日
2016/12/12 13:03 2016/12/12 13:03 2016/12/12 13:03
[釣果]
 ワラサ 3.1竏窒Q.3Kg 2本
 真ダイ 1.95Kg 1匹
[コメント]
 真ダイ・ワラサの出船でしたが、一日専門と言う事でしたのでいつもの白浜沖から今日は神子元島
へと向かうことにしました。
最近の神子元の状況は無線でも聞いていましたので期待を込め開始しました。
直後から当たりの訪れている僚船もありましたが本船にはなかなかヒットせず、魚群探知機に出現し
ている魚影が本命の物なのか疑心暗鬼になりかけていました。
潮が少し流れ出してきた頃の反応は、ワラサや真ダイでしたら結構濃い魚影でしたが...。
そのうちようやく初の当たりがやって来て、今までとそんなに状況は変わった様子はないのに何がど
う変化して当たったのか皆目見当が付かず考えさせられる場面でした。
何はともあれ当たりが来たのですからヨシとし追加を期待して粘りワラサ二本と真ダイ一匹釣り上げ
る事が出来ました。

12月10日の釣果

2016 年 12 月 10 日 土曜日

[釣果]

アマダイ 1.0Kg 1匹

イサキ 26竏窒R4 45匹

[コメント]

結果から申しますと今日も真ダイ・ワラサはお預けとなってしまいました。

ポイントは白浜沖のいつも所ですが、この辺はアマダイの生息域なのでしょうか? 今日で三日続

けて釣り上げています。

珍しいので結構喜ばれてますね。

上げて来ると、頭の形がイラとそっくりなので最初は「なんだイラか...」と失笑しそうになるの

ですが魚体の側面に黒い斜線がないことに気づくと「あっアマダイだと!」と認識する次第です。 ( お恥ずかしながら、最初にタモすくいに行った自分がそうでした。)

そして途中からイサキへと切り替えましたが、喰いが立っている時には良型がダブル・トリプルと多

点掛けが続き、潮が流れていないと仕事も早く面白かったです。