投稿者のアーカイブ

8月2日の釣果

2016 年 8 月 2 日 火曜日
2016/ 8/ 2 10:29 2016/ 8/ 2 10:29 2016/ 8/ 2 10:29
 今日のお客様は、夏休みを御利用しての家族旅行のスケジュールの中で本船をご利用くださった、御名前がなんと”釣様”とおっしゃるお父様とご子息のペアでした。
天気は申し分なく波も風なく、おまけに魚影の反応も良く潮の流れも緩やかでしたのでイサキを狙うにはうってつけの条件が揃いました。
息子さんは貸し竿での釣りだったのですがお父様と何度か一緒に釣行された事がありますのか、手返しもスムーズで驚かされました。
これからもどしどしアウトドアフィッシングに勤しんでいって頂きたいですね。
[釣果]
イサキ 25竏窒R3cm 45竏窒T6匹
その他 タカベ、メバル数匹

7月31日の釣果カサゴ

2016 年 7 月 31 日 日曜日
2016/ 7/31 21:27 2016/ 7/31 21:28 2016/ 7/31 21:28 2016/ 7/31 21:28
ツꀀ[釣果]
カサゴ 200~350g 16~31匹
アカハタ 150~200g  2匹
[コメント]
 今日の釣り物は久々のカサゴでした。
昨日は休船でしたので潮の様子が不確実で、流れの向きによってはポイントの選択が大きく左右されますので出船前何処からスタートしようか少しばかり迷いました。
一番気がかりでしたのはこの時期の速い潮、もしも選択を誤ったら時間のロスを余儀なくされるところでしたが思っていた程ではありませんでしたのでひとまず安心しました。
しかし良いスタートとはいかず最初はあまり当たりがなく、最近の底物釣りのデータ不足を懸念しましたが、潮が少しづつ変化していくに連れ誰かしら当たりも訪れ始め、短い時間帯でしたが一時入れ食いの時がありました。
アカハタも交じり面白くなってきましたね。
仕掛けは一ヒロから二ヒロ位の2~3本針でしたが、今日に限ってはどちらかというと長い仕掛けの方のほうに軍配が上がったようでした。
餌はサバとカツオのハラモの切り身を使いましたが、どちらの餌にも均等に当たりはありました。
これからもいろいろ試して行きたいと思います。
ここに来てようやく梅雨も明け夏本番がやって参りました。
これから暑い日々が続くと思われますが、くれぐれも暑さ対策は万全に釣りをお楽しみください!!

7月29日の釣果

2016 年 7 月 30 日 土曜日
2016/ 7/30  7:54 2016/ 7/30  7:54

7月25日の釣果

2016 年 7 月 25 日 月曜日
2016/ 7/25 13:10 2016/ 7/25 13:10
ツꀀ[釣果]
真鯛 3.9Kg 1匹
イサキ 25縲怩R3cm 37匹
[コメント]
 今日は久保様御一人でしたので、仕掛けはご自由にということで真ダイを念頭入れら長い仕掛けでし
たのでイサキのポイント周りの深い所から責めてみることにいたしました。
深いポイントから流し浅くなってくるとイサキが当たるという具合で、真ダイが来れば目論見通りと
言っシナリオでしたがそうそう上手いことはいきませんでした。
しかし、昨日同様にイサキの食いは今日も好調でした。
そこで真ダイは諦めイサキ専用の仕掛けに切り替え中盤までにイサキをもう少しゲットし、途中サバが
何本か釣れましたので後半は近くの目ダイのポイントに移動しリレー釣りをすることにしました。
そこでもなかなか思い通りとはいかず何回流しても当たりはなし....。
そして何回目かの流しにようやく待望の当たりが訪れ、やり取りの末に姿を現したのは目ダイではなく
当初の狙いの4Kg近い真ダイでした。
最初はあまり引かず、目ダイに時折ある遊ぶような感じの当たりでしたが途中から一変強烈な引きにな
り慎重に上げてきました。
正直真ダイでも目ダイでも姿が拝めましたのでどちらでも結果オーライでしたね。
その後は残念ながら当たりはなく終了となりました。

7月24日の釣果

2016 年 7 月 24 日 日曜日
2016/ 7/24 20:07 2016/ 7/24 20:07 2016/ 7/24 20:08
ツꀀ[釣果]
イサキ 25~33cm  75~三ケタちょっと
[コメント]
 祭りも無事に滞りなく遂行され、須崎の港にまたいつものような活気が戻ってきました。
このところ、祭りもあり連日同じような紹介内容でしたのでついついサボってしまい、連日拝見してく
ださっているお客様方には大変ご迷惑をかけてしまいました、すいません....
これではいけませんよねッ。
では近況をご報告いたします。
今日もイサキ狙いでの出船でした。
最近では、6月頃までは足しげく訪れていた場所が7月に入ると急変し食いが減速してしまっていまし
たので神子元周りを責めておりました。
その場所は神子元に行く途中にあるので反応だけでもと魚群探知機をてみると、最近では見られなかっ
たような魚影が出ていたのでここからスタートしてみることにしました。
仕掛けを投入すると、以前ほどではありませんが全員に当たりがありましたので根気よく続けていると
次第に食いも活発になり出し多点掛けも多くなってきました。
ただ以前と異なるのは、だんだんと潮が速い時期に差しかかってきましたので終日一流しに一回だけし
か投入出来ず移動回数が多いのと、サイズダウンで小ぶりな物が多かったですね。
でもそのようなサイズのイサキでもまだ卵は放しておらず、この時期のイサキの味覚をご堪能されてい
らっしゃるグルメの方々にもまだまだ楽しんで頂けるのではないでしょうか。