あの後も当たりこそ良かったのですが、上がってくる数より取られたり、不運にもハズレてしまったりする数の方が多くてあまり釣果に変動はありませんでした。
でも今日に限って言えますのは、魚影の反応の濃さとお一人の平均ヒット数が一番良かったと思いました。それだけに、無念さの残る日でした。
釣果はワラサ2縲怩S本でした。(4名)
投稿者のアーカイブ
10月19日の釣果||
2015 年 10 月 19 日 月曜日1019日の釣果ワラサ
2015 年 10 月 19 日 月曜日10月18日の釣果真鯛&ワラサ
2015 年 10 月 18 日 日曜日10月17日の釣果ワラサ
2015 年 10 月 17 日 土曜日本日より営業開始となりました。
しかしその初日から雨・風のスタートなり、沖の方からは二つの台風も迫っておらり、せっかく盛り上がってきたワラサシーズンなのに天候に振り回され心配です。
下田市湾近辺ということもあり今日くらいの天気ではへっちゃらで、1日やってこれたした。
開始直後何名か当たりが訪れ快調な出だしでしたが、そのうちまたしてもサメの邪魔が入り思うようにいかなくなってきました。
こればかりはどうにも歯が立ちません。
でも何とかボウズの方はなくなり、釣果の方は1縲怩S本となりました。
いつもなら浅瀬の方へた流れるとエサの残っている方にはイサギが付いてきたのですが今日に限ってはあまり釣れませでしたね。
明日もワラサでの出船の予定です。
天気は今日よりも良さそう予報です。
改良しました!
2015 年 10 月 16 日 金曜日須崎は15日、16日と行事の為お休みです。
一昨日あたりから下田湾の出入り口のところでワラサの喰いが活気ずいてまいりました。
今年は何ヵ所かで上がっていますので群れが拡散しているのか、それとも想像以上に大きいのか定かではありませんが長く居着いてくれることを願いたいですね。
それと、以前よりお客様にはご不便をお掛けしておりましたトイレの水洗の水ですが、上記のようにしてお使い頂けますようにいたしました。
今までのとは仕様が異なりホースを持ってのご使用となりますので幾分煩わしさもございますが、使用前周りの汚れなど気になる場合に洗い流せるといったメリットもございます。
使い方は赤いレバーを左上〓に回しますと水が出ます。
また止める時は右下〓に戻しますと止まります。
勢い・水量はレバーの開閉具合で調節してくださいませ。
勿論今までのボタン式もご使用になれます。
今後もお客様が快適に大黒屋丸をご利用頂けますように対応してまいります。