2018 年 のアーカイブ

05月02日の釣果真鯛

2018 年 5 月 2 日 水曜日
2018050208190000.jpg 2018050208190000_2.jpg 2018050208190000_3.jpg 2018050208190000_4.jpg 2018050208190000_5.jpg 2018050208200000.jpg 2018050208200000_2.jpg

おはようございます。
今日は石廊崎沖の真鯛を狙いにやって来ましたが、ここの真鯛が凄い事になっています!!
[釣果]
 真ダイ 0.8縲怩R.9Kg  4縲怩P0匹 (4名で28匹)

[コメント]
 朝も申し上げた通り石廊崎の真ダイがもの凄い事になっていました。

これまではイサキとのリレーだった事もありイサキのポイントとなるべく離れていない神子元周辺の真ダイを

狙っていましたが、今日は真ダイ専門のお客様でしたのでイサキの心配がなかったので今シーズン初めて石廊

崎沖へと足を伸ばす事にしました。

釣れているとは聞いていたのですがここまでとは思っておらず魚群探知機にスイッチを入れるとまず魚影の多さ

ビックリし、そして周りを見渡すとどの船もタモ網が乱舞しまるでワラサ釣りを彷彿とさせる光景を間の当たり

にすることとなりました。

そうこうしていると本船にも当たりが訪れるようになり何枚か上がってくるのを見ていると、このように当たり

が続くような時は1Kg前後が主なんですが今日の物は殆んどが2Kg以上でしたね。

ちょっと驚きです!

05月01日の釣果

2018 年 5 月 1 日 火曜日
2018050116200000.jpg 2018050116200000_2.jpg 2018050116200000_3.jpg 2018050116200000_4.jpg 2018050116200000_5.jpg

釣果]
 真ダイ  0.6縲怩P.9Kg  0縲怩R匹

 イサキ  23縲怩R2cm  7縲怩T3匹

[コメント]

久しぶりに真鯛とイサキのリレー釣りに挑戦してみました。

神子元島の直ぐ西側に向かうと他に船は見当たらずポイントは独占状態でした。

独占状態とはいえよい釣果が獲られなければそこはただの場所となるだけですが..。

しかし今日はここで開始早々から当たりが次々に訪れ、サメにかじられた物も含めると7匹釣る事が出来ました。

石廊崎の方も気になるところですが後半にはイサキを控えている事もありこのポイントでも正解だった思います。

その後当たりも一段落したところでイサキに変更するのですが、最初の頃はあまりパッとせず当たりはあっても一匹

づつといった具合でなかなか思うようにはいきませんでした。

でも終盤になると次第に反応がよくなるに従い多点掛けも増えようやく本来の調子が戻ってまいりました。

04月30日の釣果

2018 年 4 月 30 日 月曜日
2018043013280000_2.jpg 2018043013280000_3.jpg 2018043013280000_4.jpg

[釣果]
 真ダイ  0.6縲怩P.7Kg  0縲怩R匹

 イサキ  23縲怩R4cm  45縲怩V5匹

[コメント]

 潮が早い上に原因不明のイサキが不調にある中、今日もある程度は覚悟をして出船しいつものポイント

に到着し仕掛けを投入してみました。

いつもなら不安定な潮の流れに汚れとも魚影とも思える不確かな反応に翻弄されながらのスタートを切る

ですが今日はいつもとちょっと様子が違うようで、この時期になると例年のように繰り返されている春先

のイサキの活況を感じました。

根の周りにしっかりと魚影が現れそこを離れさえしなければ当たりがちゃんと来るという当たり前の状態

が戻ってきたみたいです。

おまけに食いが活発になってくれば型も良くなると言った具合で、やはり丁度流れが少しねじった時でし

たか立て続けに真ダイの当たりが二回訪れ、途中キャビンの陰で分からなかったのですが他にも二匹の

真ダイが上がっていました。

これが本物かどうかそれを確かめるのは明日次第!!/p>

04月28日の釣果イサギ

2018 年 4 月 28 日 土曜日
2018042814060000.jpg 2018042814060000_2.jpg 2018042814060000_3.jpg 2018042814060000_4.jpg

04月26日の釣果  イサキ

2018 年 4 月 26 日 木曜日

 [釣果]

 イサキ  24縲怩R2cm  55縲怩V1匹

 [コメント]

 今日のイサキ釣りも開始からの前半は苦戦続きでした。

毎朝、今日こそは、今日こそはもぉー食い出すだろうと期待と希望を抱きながら港を出るのですが、朝の内はやはり

いつもと同じ感じのスタートでした。

それでもいつも通りなら後半からはだんだん持ち直して来る事はある程度予測は出来るのですが、絶対に大丈夫

という事はありえないのでどうしてもネガティブになってしまいがちです。

そして移動をしてはまた元のポイントへを繰り返しながら後半を迎えるとようやく待ちわびていた状況になり出し

当たりが復活し多点掛けの連発が見られるようになってきました。

ただこのところ真ダイが影を潜めてしまい昨日も今日も姿を見る事はありませんでした。