こんばんわ。
一時程の猛暑ではありませんが、日中はまだまだ
ジメジメと暑い日が続きますね。
海が穏やかな日がこんなに続くのはここ何年かなか
ったように記憶していますが、あまり変化がないの
も海の環境にとっては良好ではなく、シケや台風も
なくてはならない現象だと聞いたことがございます
。
もぉ縲怩アうなったら、災害をもたらしてしまったら
困ってしまいますが、ほどほどに海の中をひっかき
廻してもらって今の状況に変化(勿論良い方向へ)
をもたらして貰いたいと願うばかりでございます。
こんばんわ。
一時程の猛暑ではありませんが、日中はまだまだ
ジメジメと暑い日が続きますね。
海が穏やかな日がこんなに続くのはここ何年かなか
ったように記憶していますが、あまり変化がないの
も海の環境にとっては良好ではなく、シケや台風も
なくてはならない現象だと聞いたことがございます
。
もぉ縲怩アうなったら、災害をもたらしてしまったら
困ってしまいますが、ほどほどに海の中をひっかき
廻してもらって今の状況に変化(勿論良い方向へ)
をもたらして貰いたいと願うばかりでございます。
[場所]須崎沖 水深40縲鰀60m
[釣果]イサキ 26縲鰀34cm 30縲鰀45匹
[コメント]
今日もイサキ釣りでの出船でしたが、出発前にお客様
から『船長、なんか他に珍しい物も喰わない?』との問
い掛けに、『そうなんですよねェ、こっちも首を長くし
て待ち望んでいるんですけどね!』と返すしかございま
せんでした。
そして、台風の影響で残ってしまったウネリの中出港し
ポイントに到着後仕掛けを投入しました。
ウネリを嫌ったのでしょうか、反応の割に芳しくなく、
あまり多点掛けがなくなかなか数が伸びませんでした。
それでもポイントを何カ所か移動しながら粘っていまし
たら潮も落ち着き、ポツリポツリと上がり出し調子が出
始めてきました。
あと、最近コマセの減りが早いのでお客様に尋ねました
ところ、やはりコマセの粒が小さくなってしまったこと
でペースが微妙に変わって来ているのでカゴの調節が肝
心とのご指摘をいただきました。
[場所]須崎沖 水深 40縲鰀65m
[釣果]イサキ 26縲鰀33cm 25縲鰀45匹
[コメント]
この残暑、いったい何時まで続くんでしょうかね!
もぉ縲怩、んざりです、なんて言ってもいられません。
最近あちらこちらでワラサの便りが聞こえて来るよう
になってきましたね、羨ましい限りです。
以前は御前崎沖の方から始まり、神子元沖縲恆竃ヘ湾の
方へと北上して行った傾向でしたが、生態系が変化して
きてしまっているのでしょうか?
この辺でも水面で小魚を威勢よく追っかけ回す姿は視る
のですが、なかなかコマセには着いてくれなくて肩すか
しを喰らってしまいます。
もう少しの辛抱でしょうか?
今日の釣りはイサキがメインでしたが近況がよくわから
なかったので大丈夫かと心配でしたが、休み前とあまり
変わりなくいつも通りでした。
しかし魚影の反応の割には喰いに勢いがなく、1匹ずつは
上がるのですが待っていても追い喰いがなく、後半になっ
てやっと2、3匹ずつ掛かるようになってきました。
ちなみに、モロコ道具を試した方がいらしたのですが残
念ながら今日のところは空振りでした。
今日から須崎はお盆の為、14日から16日まで
船止めとなります。
このところ、お恥ずかしながら休船が多いので
皆様に近況の詳細をお伝えすることが出来てい
ませんが、8月に入ってからも潮の安定している
時のイサキの喰いは好釣です。
17日から通常営業再開です、暑いですが好天が
続いていますのでこの機会に是非、小気味よい
イサキの当たりをご堪能ください。
またまた休日の休船です。
この殺人的猛暑やお盆休みの帰省の混雑では
ちょっとキツいですかね!
しかし連日のこの暑さは何なんでしょうか?
厳重注意を通り超して危険な状態じゃないですか。
伊豆半島、特に下田は海の影響で内陸ほど厳しく
なく、30度を超える事はほとんどないのですが
33度はちょっと異常事態なくらいです。
日本にいる限りこの状況は避けられそうにありま
せん、皆様お出かけの際は暑さ対策を万全にして
事故のないよう十分にご注意ください。